土木建築材料の耐久性・長寿命化に関する実験・解析を行っています
- 2025/06/06
 - R7年度_研究室の構成メンバーと研究プロジェクト,研究室紹介動画を更新しました。
 - 2024/06/05
 - R6年度_研究室の構成メンバーと研究プロジェクト,研究室紹介動画を更新しました。
 - 2023/06/07
 - R5年度_研究室の構成メンバーと研究プロジェクト,研究室紹介動画を更新しました。
 - 2023/02/27
 - 研究室紹介YouTube動画のリンクを更新しました。
 - 2022/06/23
 - R4年度_研究室の構成メンバーと研究プロジェクト,研究室紹介動画を更新しました。
 - 2021/08/10
 - R3年度_研究室の構成メンバーを更新しました。
 
研究室の紹介
本研究室では,重要な建設材料であるコンクリートを主な対象として,持続可能な社会の実現と社会基盤の合理的な維持管理,劣化構造物の再生に関する研 究を行っています。環境に配慮したコンクリートの研究
- 生物と共生する環境活性化コンクリート(アミノ酸添加コンクリート)
 - 廃棄コンクリートのリサイクル(コンクリート用骨材としての有効利用)
 - 産業副産物の有効利用(フライアッシュ,スラグ骨材の利用)
 
コンクリート構造物の劣化診断,耐久性評価と補修に関する研究
- コンクリート中の鉄筋腐食挙動の評価(塩害,中性化,ASR)
 - 非破壊検査による劣化因子の検出,耐久性評価(近赤外分光法,分極抵抗法)
 - 劣化したコンクリート構造物の補修工法(電気化学的防食工法,表面含浸工法)
 - 新しい補修材料の評価(亜硝酸リチウムを添加した断面修復材)
 
 - 現在進行中の研究プロジェクト(2025年度)
 - 本研究室を志望する学生向け研究室紹介
 - 本 研究室を志望する学生向け研究室紹介(2025年度 学内向け)
 - 本研究室の実験紹介 YouTube動画 (細孔溶液抽出)
 - 本研究室の実験紹介 YouTube動画 (電気化学的防食工法)
 - やや詳しい研究室紹介 YouTube動画
 
研究室の構成メンバー
STAFF教授
技術職員
- 石丸 啓輔 [ISHIMARU Keisuke]   

 
STUDENTS
博士前期課程 2 年 ・ 2名
博士前期課程 1 年 ・ 4名
学部 4 年 ・ 5名
連絡先
上田 隆雄 
              住所 : 徳島市南常三島町2−1 徳島大学理工学部社会基盤デザインコース 建設棟 502号室 
              
 
